
海外に行く場合は、絶対必要なパスポート。
ここでは、パスポート申請で必要な書類を説明していきます。
※新規申請以外の方は下記サイトをご参考にしてください。
パスポート(旅券) Passport A to Z
★新規申請の場合
- 一般旅券発給申請書 1通
* 申請書はパスポート申請窓口で入手可能。 5年用と10年用の2種類あり。
(注)20歳未満の方は、5年有効なパスポートしか申請できません。 - 戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
* 申請日前6カ月以内に作成されたもの。 - 住民票の写し 1通
* 申請日前6カ月以内に作成されたもの。(住民基本台帳ネットワークシステムで確認可能な方については、原則不要。国外で申請する場合は不要) - 写真 1枚(国外で申請する場合は2枚必要な場合があります)*写真詳細はこちら
* 縦45mm×横35mmの縁なしで、無背景(薄い色)の写真。
* 申請日前6カ月以内に撮影されたもの。
* 無帽で正面を向いたもので、頭頂からあごまでが34±2mmであるなど申請書に記載されている規格を満たしていることが必要です。
* 写真の裏面には申請者の氏名を(表面に文字が浮かび出ないよう筆圧に注意して)記入。
(注)記入の際は表面にインクがにじまないように、また凸凹が出ないようにご注意。 - 申請者本人に間違いないことを確認できる書類(原本)
(A) 1点で良い書類
(B) 2点必要な書類(A.の書類がない場合)は、BとCの各1点、又はBから2点を提示する。
| A | 運転免許証、船員手帳、写真付き住基カード等 |
| B | 健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(登録した印鑑も必要)等 |
| C | 次のうち、写真が貼ってあるもの 学生証、会社の身分証明書、公的機関が発行した資格証明書等 |
?上記書類を全部そろえて、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請してください。
申請から受領までに、通常1週間程度(土・日・休日を除く)かかります。
未成年者(20歳未満の未婚者)が申請する場合
- 申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者(父母またはそのいずれか一方)または後見人が必ず署名してください。
- 親権者または後見人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合には、親権者本人または後見人の署名のある同意書を提出してください。
- その他親権者または後見人の署名を得ることができない事情がある場合には、都道府県旅券事務所にご相談ください。
申請者の代理提出について
- 申請者が配偶者、二親等以内の親族、その他の代理人に依頼して申請書を提出する場合においても、申請書に申請者本人が記入しなければならない事項がありますので、本人記入の上、パスポート申請に必要な書類とともに各都道府県のパスポート申請窓口に提出して申請を行ってください。
- 代理人についても、本人確認書類が必要となりますので、持参してください。



